
1.〇か×でこたえましょう。
- チョウのたまごは はっぱの上にうみつけられます。 ( 〇 / × )
- さなぎの中でチョウはねむっています。 ( 〇 / × )
- チョウのあしは 6ほんです。 ( 〇 / × )
- チョウの幼虫(ようちゅう)は たくさんの葉っぱを食べます。 ( 〇 / × )
- 成虫(せいちゅう)になったチョウは 水だけを飲みます。 ( 〇 / × )
2.ことばをえらんで、( )に入れましょう。
つかうことば: たまご ・ ようちゅう ・ さなぎ ・ せいちゅう
- チョウは( )から うまれます。
- チョウの( )は もりもり葉っぱを食べます。
- ( )の間に、チョウのからだが大きくかわります。
- ( )になると、はねをつかって とびます。
3.自分でかんたんにかきましょう
- チョウを育てて、わかったことや おもしろかったことを一つ言ってみよう。

エマ
次はこたえだよ!
小テスト:「チョウを育てよう」【こたえ】
1.〇か×でこたえましょう。
- チョウのたまごは はっぱの上にうみつけられます。 → 〇
- さなぎの中でチョウはねむっています。 → ×(※ねむっているのではなく、体が変化しています)
- チョウのあしは 6ほんです。 → 〇
- チョウの幼虫(ようちゅう)は たくさんの葉っぱを食べます。 → 〇
- 成虫(せいちゅう)になったチョウは 水だけを飲みます。 → ×(※花のミツなどを吸います)
2.ことばをえらんで、( )に入れましょう。
- チョウは(たまご)から うまれます。
- チョウの(ようちゅう)は もりもり葉っぱを食べます。
- (さなぎ)の間に、チョウのからだが大きくかわります。
- (せいちゅう)になると、はねをつかって とびます。
3.自分でかんたんにかきましょう。
10.こんなかんじのこたえになるといいよ!
- チョウのようちゅうが たくさん葉っぱを食べていて おどろきました。
- さなぎから チョウが出てきたとき、とてもきれいで うれしかったです。
- チョウのいのちのつながりが わかりました。

エマ
じぶんのことばでかけていればOKだよ♡
コメント